電話対応、ZOOM相談、打ち合わせの画像
Webサイトの保守、パートナーをチェンジしませんか?
Webサイト保守乗り換えキャンペーン

ホームページの保守・運用 こんなトラブル
ありませんか?

  • 業者の対応が遅い...費用が高い...
  • ホームページを制作したデザイナーと連絡が取れない...
  • 社内の担当者がやめてしまって、何もわからない...
他にも・・・
  • パスワードを忘れた

  • 更新ができない

  • ホームページが空白に!

  • 大量のスパムメール

  • ドメインが失効?

  • SSL証明書が切れた!

  • セキュリティが不安

  • サーバーを乗り換えたい

  • コストを下げたい

DIKなら他社制作サイトもOK!ただ今乗り換えキャンペーン実施中!

ホームページの 更新・保守・運用費

  • ドメイン更新・サーバ運用代行
  • コンテンツ修正(年6回以内)
  • セキュリティ対応、バックアップ
  • ヘルプデスク(操作サポート)

※年額前払いの場合。月払い契約の場合は、22,000円(税別)となります。
※更新頻度、追加サポートが充実した上位プランもあります。
※保守契約・会員以外のお客様は電話等対応をお受けしていません。
※トラブル対応には別途費用がかかる場合があります。

3つの安心 DIKのWebサイト保守サービス

01
安心の定額制

通常のご利用で追加費用はほとんどありません。固定経費にできます。

02
正社員が担当

DIKは全ての業務を正社員が担当します。派遣社員、外注はありません。

03
電話サポート可

DIKのヘルプデスクはメール、ZOOMはもちろん、電話対応も可能です。

創業25年信頼のWebサイト
保守サービス

官庁、国立大学、公共機関、大手企業に多数実績。
創業26年
文科省のロゴ 東京大学のロゴ 東北大学のロゴ 東京都立大学のロゴ 東京学芸大学のロゴ 東京自治医科大学のロゴ 産総研のロゴ 相模原病院のロゴ 本庄商工会議所のロゴ JA埼玉ひびきののロゴ 神流町社会福祉協議会のロゴ 東京都のロゴ 本庄市のロゴ ワープ上里のロゴ 株式会社KEIアドバンスのロゴ コーエイリサーチ&コンサルティング

16,500円/月プラン

DIKのWebサイト保守サービス
01
ドメイン・サーバ運用
  • 独自ドメイン・レンタルサーバ(契約代行)
  • データバックアップ
  • 無料SSL証明書の更新
  • PHP、MySQL等のバージョンアップに伴う不具合の対応
  • その他のトラブルの対応

※ドメイン・サーバのお支払い代行をしない場合も、費用は変わりません。

02
コンテンツ更新
  • 年間6回以内の既存コンテンツの更新・記事のアップ
  • 最新ブラウザへの対応、Google等への仕様変更の対応
  • Wordpress操作説明(電話対応、メール、ZOOM)

※大幅な修正、仕様変更、新規ページ作成等は別途見積もりになります。

03
セキュリティサポート
  • パスワードの保護
    (サーバ、メール、Wordpress、SNS等)
  • Wordpressアップデート(本体及びプラグイン)
  • 公的機関からのセキュリティチェック対応

WEBデザイン会社様・印刷会社様・IT企業様へ
業務提携も大歓迎!

お客様のご紹介、WEB制作・保守業務のご発注、協業などの業務提携しませんか?
煩わしい保守管理業務を当社に丸投げして、本業に専念いただけます。
事業を縮小したい、顧客を他社に引き継ぎたいという方のご相談にも応じています。

プランには含まれない
サービス例

以下は別途費用がかかるサービスの一例です。
すべて別途費用で対応いたします。

  • アクセスデータの解析・報告書の作成・コンテンツの改善提案。
  • 新規ページの作成・画像や動画等の新規追加。
  • デザイン、機能、仕様変更を伴うサイトの改修。
  • メール設定、メールトラブル対応。
  • 重大なトラブル対応。 ※万が一のトラブルの際、完全な修復、回復を保証するものではありません。

HP保守・更新・運用費用比較

A社B社
ドメイン管理
レンタルサーバ
データバックアップ
SSL証明書更新
ヘルプデスク(メール)
ヘルプデスク(ZOOM)×
ヘルプデスク(電話)×
パスワード管理×
Wordpressアップデート
セキュリティチェック対応×
コンテンツ更新
操作サポート×
不具合・仕様変更への対応×
ハウツー動画コンテンツ××
レポート作成別途費用×
コンサルティング別途費用×
SEO対策別途費用×
月額費用(税込)16,50033,000円88,000円
Webサイト保守乗り換えキャンペーン

※保守契約または会員契約をしていない方は、電話やメールでのサポートはお受けしていません。

このページの先頭へ戻る